出身は福岡です。大学までは地元にいました。高校時代は友達に誘われた茶道部に入り、先生からお作法を学んだり、季節毎にお客様を招いて行うお茶会イベントを開催したりしていました。大学時代は英語研究部に所属し、競技ディベートに4年間打ち込みました。事前に準備をして行うディベートでしたが、英文を作成したり、人前で話す力は鍛えられたかなと思います。就活のタイミングでは、地元での就職も考えましたが、一度は他の場所に住んでみたいと思い、選択肢が多い東京で会社を探しました。
新卒で就職したのは大手通信会社のコールセンター事業を行っている会社です。現場に出向いてスタッフをマネジメントする役割を担い、全体の状況を見ながら柔軟に行動することや、人の間に立つ調整業務などで学ぶことも多くありました。ただ会社の経営統合があり勤務地が途中で変わり、通勤時間が2時間近くかかるようになってしまいました。睡眠時間が削られて体調を崩し、無理のない働き方を求めて転職先を探しました。もうひとつ大事にしたのは、技術的なことが身につく環境で働きたかったこと。そこでWeb業界に興味を持ちトラスを発見しました。
Member Story
実践的な実務研修もあり
スムーズに仕事に入れました

- 穂坂有里
- 新卒では大手通信会社のコールセンター事業を行う会社に就職。ワークライフバランスを実現できる環境を求めて2024年トラス入社。趣味は小学生の頃からずっと漫画とアニメ。少年漫画が好きで、これまでに出会った作品で不動のナンバーワンは「進撃の巨人」。
「入社までの経歴」
長時間通勤をしなくてすむような
柔軟な働き方を求めて入社

「経験してきた仕事」
業務がはじまる前に研修で
基礎と応用を学ぶことができた
Web業界は未経験でしたが、基礎を学ぶ研修期間がはじめに3ヶ月あり、Webサイトの運用に必要な基礎知識を身につけていきました。次の3ヶ月は本社に所属し、実務を通して応用力を磨きました。具体的には、企業のSNS運用の企画と制作を行う仕事に取り組みました。私がメイン担当となりお客様とのミーティングで課題をヒアリング。Instagramでの広報戦略やデザインを提案し、同じタイミングで入社した社内のメンバーと一緒に投稿内容を作成。反応の数値を見ながら広報を改善していきました。実践を通してWeb業界の仕事の流れをつかめたことは、出向後の業務に直接役立ちました。
大手通信会社のサポート部署に配属され、Webサイトの運用と、広告審査に関わる業務からスタートしました。同じチームにはトラスのメンバーも数名いて、わからないことがあればチャットですぐ質問でき、安心して働き始めることができました。その後体制が変わり、現在は主にFAQサイトの運用を担当しています。カスタマーサクセスの観点から何をしていけばよいか考えたり、数値を分析して報告する役割を担うようになりました。責任のある仕事を任されることにやりがいを感じています。


「仕事で身についたこと」
「あの人に聞けば大丈夫」と
頼りにされる立場になれるように
研修ではWebに関する知識はもちろんですが、出向先での心構えといった、社会人としてのスキルも指導されたことがためになりました。わからないことがあれば丁寧に教えてくれるトラスのメンバーは心強い存在です。なぜお客様から信頼されているのか、出向して実感できるようになりました。お客様の業務を深く理解して、細かなことにもすぐ気がつき、かゆいところに手が届く。何かわからないことがあれば「まずあの人に聞いてみよう」と頼りにされる。私自身もそんな存在になれるよう、今の仕事では誰よりも詳しくなっていこうと思っています。
大手通信会社のサイトなので、FAQサイトの運用といっても、関わる部署や関係者は多岐にわたります。常に最新の情報をつかんで連携していく必要があるし、サイトにはAIチャットボットのような新しい技術が導入されていくこともあります。最近は、社内の責任ある立場の人から数値についての質問がきたり、施策について提案していくことが求められる場面も増えました。まだまだ身につけるべきことは多いですが、ひとつずつ知識とスキルを蓄えて、自分の価値を高めていきたいです。

「キャリアについて」
いろんな仕事を楽しみながら
着実にスキルアップをしていける
入社前に大事にしたいと思っていたワークライフバランスは実現できています。研修期間中はトラスの本社に出社をしていましたが、現在は基本的にフルリモートで仕事をしており、必要なときだけ出社をするスタイルです。仕事を覚えるまでは、人に聞きたいと思うことが多く、自分から積極的に情報を入手していくことが大変でした。でも仕事に慣れてしまえば、自由に時間をコントロールして快適に働くことができます。忙しい日はあっても、ほとんど定時で退社することもできています。通勤で自分の時間が縛られることはなくなりました。

派遣という立場で、自分がやりたい仕事に注力できることにもメリットを感じます。Web業界に興味を持ち、実際に仕事をしていくと、サイトの裏側のコーディングをしたり、構築やデザインを検討したり、いろんなところに携われることが楽しく、想像していたとおりの仕事ができているなと感じます。それに加えて、自分のスキルアップにつながるいろんな経験を積むことができる。未経験だけれど、思い切ってこの世界に飛び込んできてよかったです。
