小瀬 岐阜出身で小さな頃から名古屋グランパスが大好き。どうにかチームに関わりたいと考え、スポーツ栄養士になることを志しました。でも学校見学でやりたい仕事ではないことに気がつき、紆余曲折あって、北海道に校舎がある大学に進学しました。日本全国から学生が集まり、楽しい田舎暮らしの日々でしたが、大学3年から東京に編入し、新卒で就職したのは携帯電話の代理店です。その仕事は時間が不規則で、やりがいも見つからず、転職を考えていたときに、ご縁があってトラスの会社見学をすることになりました。そのとき圧倒的に「人が優しい!」と感じました。自分を大切にできて、安心して働ける会社だと思い入社を決めました。
Member Story
中途入社の立場でも
仲良しの同期がいるから心強い

- 小瀬智恵
- 2022年8月中途入社。一番のリフレッシュは名古屋グランパスの試合を全力で応援すること。名古屋のホーム戦にはなるべく行き、関東アウェーの試合はほとんど行ってます。前職では自分の時間が取れなかったですが、今は時間が自由に使えるようになりました!
- 中大路碧葵
- 2022年10月中途入社。休日はキックボクシングのエクササイズに行き、大量に汗をかいてカロリーを消費したあと、友だちと美味しいものを食べに行ったり、犬の散歩をしたり、海に行ったり。仕事が充実するようになって、休日の過ごし方も活動的になりました!


中大路 出身は千葉です。大学3年のとき、話が上手なファイナンス専門の先生がいたゼミを選び、新卒では証券会社に就職しました。金融は好きなのですが、その会社の営業スタイルが自分が思っていたものとは異なり、やりたいことではなかったので転職を考えました。エージェントから数社を紹介されて、面接を受けたときに人の印象がよかったトラスを選びました。Web業界は未経験ですが、今までやったことのない仕事にチャレンジしてみたい気持ちがあったし、しっかり研修ができる環境があるところも魅力に感じました。同じ時期に入社した社員が5人いて、一緒に研修を受け、仲の良い同期のような関係性が作れたことも嬉しい誤算でした。

「経験してきた仕事」
出向するまでの社内の様々な関わりや
コミュニケーションが仕事で活かされる
小瀬 私は入社前にはPC操作についても、基本的なことしかわからないような本当の初心者でした。それこそタイピングの練習から始めるような状態でしたが、研修やマニュアルが体系化されていて、着実に知識を身につけることができました。クライアントに出向している先輩の業務をサポートしたり、実践的に仕事を学んでいけたこともよかったです。今は出向先チームの中堅的なポジションで、業務を円滑に進めるコーディネーターの役割を担っています。Web業界は思った以上にコミュニケーションが重要です。入社間もない時期に、同士と助け合い、トラスのいろいろな先輩ともコミュニケーションをしながら仕事をしてきたことが、現在に活かされています。
中大路 私はPCに関しては基本的なことはわかるレベルだったのですが、Webに関する知識はなく、研修を通じて身につけていきました。小瀬さんと同じように、出向前にいろいろな先輩の業務をサポートするなかで、実作業やWeb運用の基本的な流れを把握できるようになったことが、今の仕事に大きく役立っています。現在はコーディネーターと、実作業を担うクリエイションの間に位置するポジションで仕事をしています。仕事をしていくなかで効率的なやり方を考えたり、こうしたほうがいいと思うことは、どんどん提案していける雰囲気のチームなので、積極的に意見が言えるようになりました。

「仕事で身についたこと」
同期とはもちろん仲間たちみんなで
力を合わせ仕事をする達成感
小瀬 出向したばかりの頃、自分で業務を抱えこんでしまい、仕事が終わらないような状況に陥りました。そのときにリーダーが「大丈夫。なんとかする!」という心強い言葉をくれて、業務を分担をしてくれたことで、負担が改善されたことがありました。私ひとりではなく、チームみんなで助け合いながら仕事をしているんだとわかったし、それこそがトラスという会社の大きな魅力だと再認識しました。まわりも尊敬できる先輩ばかり。私自身そうなれるように、後輩のお手本になれるような仕事をしていきたい。そのためにまずは人間として誠実であること。そして、期待のちょっと上を行く仕事をすることを大切にしています。
中大路 私が大事にしているのは即レスです。人の時間を無駄にしないことを心がけています。ここへは未経験でも大丈夫ということで入ってきましたが、自分で調べずに何でも人に聞けばいいというわけではありません。まず自分でなんとかできるところまでやってみる。そのうえで人に聞くということをしなければ、相手の時間を無駄にするし、自分の成長にもつながりません。小さなことかもしれませんが、こうした仕事に向かう姿勢は、トラスで働く人に共通している部分で、先輩や同期の仲間たちと一緒に働きながら自然と身についたことかなと思っています。その意味でも、どんな人と一緒に働くかが大事ということを、身をもって実感しています。


「キャリアについて」
経験したことのない業務にも挑戦し
いろいろな力をつけていきたい
小瀬 いまはチーム全体がより働きやすい状態で、仕事の価値を発揮できるように、体制を改革している最中です。まずは目の前のことをしっかりとやっていきたい。その先は具体的なことはまだ想像できていないですが、とにかくいろんな経験がしてみたい。ITやWebの世界は広いので未知のことは山ほどあります。今関わっている業務以外にもできる仕事の幅を広げたい。「こんな仕事してみたい」ということがあれば、その機会があったときやらせてもらえる環境がここにはあります。キャリアもこれと決めつけずに、そのときどきの経験に合わせて柔軟に変えていける。いつかは自分の趣味に直結する仕事もできるといいなと思っています。


中大路 私もまずはチームの改革をがんばりたい。これを実現できると会社として受けられる仕事の幅も広がり、新しいお客様を増やしていくことにも貢献できるのかなと思っています。今までしたことのない業務をすることで、自分ができることが増えていくのが嬉しいし、同じ会社の中にいても新しいことに挑戦できる機会が得られるのは、トラスにいるメリットだと思います。まわりにアイデアマンがいっぱいいて、いろんな考え方を尊重する雰囲気の中で、どんどん意見が言えるし、のびのび働けています。中途入社だけど同期がいることも心強い。シンプルに仲が良いし、切磋琢磨して、助け合う関係がつくれていることも入社してよかったことですね。
