assist UP by tras

Recruitアシストアップを体現し
「ともに」未来をきりひらこう。

Member Discussion 未経験で挑戦!同期若手メンバーの座談

  • 中田さん
    入社
    2023年7月
    現在
    Nチーム
    前職
    旅行会社 海外支店にて9年間勤務
  • 坂口さん
    入社
    2023年8月
    現在
    Nチーム
    前職
    子供服のデザイナーとして7年間勤務
  • 尾形さん
    入社
    2023年8月
    現在
    Gチーム
    前職
    医療事務にて4年半勤務
  • 秋元(インタビュアー)
    入社
    2023年8月
    現在
    アシスタント
    前職
    パン屋などの食品販売店舗で5年半勤務

前職と転職のきっかけ

尾形 4年半ほど医療事務として、薬局の受付やPC作業などをしていました。 この先のキャリアアップに限界を感じて、違う業界に挑戦してスキルアップしていきたいなと思ったのが転職のきっかけです。これから手に職をつけるならと、IT・Web業界で探しました。

中田 私は、前職は旅行会社で、主に海外支店で9年間勤めていました。日本からの旅行者をアテンドしたり、ツアーを作ったり…。その中で、サービス業だと「これをやりました!」って証明するものがないなと感じて、形に残る仕事をしたい、と思ったのがきっかけですね。もともと動画編集などを趣味でやっていたので、自然とWeb業界を目指すことになりました。

坂口尾形 4年半ほど医療事務として、薬局の受付やPC作業などをしていました。 この先のキャリアアップに限界を感じて、違う業界に挑戦してスキルアップしていきたいなと思ったのが転職のきっかけです。これから手に職をつけるならと、IT・Web業界で探しました。

トラスにした決め手は?

坂口 面接のとき、面接官のみなさんとすごく話が盛り上がったんですよね!
一番会社に求めていることが「良好な人間関係」だったので、こういう社員さんがいる職場なら良いに違いない!と思って決めました。
直感的に合ってるなと思えたのが大きいですね。

中田 直感ってめちゃくちゃ大事です。
 私も同じで、この会社の人となら合う、と思って選びました。どの会社よりもトラスでの面接が一番楽しくて(笑)
あとは「本当に未経験でも大丈夫なんだ」と思わせてくれたところも理由の一つですね。

尾形 私は、もともとトラスで働いている知り合いがいて、その方から未経験でも働きやすいことや雰囲気が良いことなどを聞いていたので、働きやすそう!と思って応募しました。
実際、面接で会う方みんな本当に話しやすい雰囲気だったので安心しました。

坂口 入ってからも、人間関係は本当に良かったです。
嘘みたいに聞こえちゃうけど(笑)

入って苦労したこと

中田 私は、Web業界が初めてだったので、Webミーティングもチャットのやりとりも全部が新鮮でしたね。
特に最初の2週間は、他の社員の方の会話で普通に出てくる用語が全然わからなくて、聞きながら調べながらで必死で、毎日苦労していました。
未経験で入れるのはそうなんですが、やっぱり違う世界に飛び込むって大変でしたね。

尾形 わかります。特に私は、出向先を見据えて出ていたスプレッドシートの課題が大変でした。
触るのは学生以来で、なかなか使いこなせなくて。未だに苦戦しながら頑張ってます。

坂口 私は、PC作業自体は良かったんですけど、出されたHTML/CSSの課題が本当に最初わからなくて…!
とにかく吸収するのにいっぱいいっぱいでした。
今となってはあれがあったから、出向先でもなんとかやれてるなと思います。

尾形 グループ研修の発表の場なんかも役に立ってますよね。
プレゼン研修やファシリテーターの経験は、社内だからこそ失敗もできる良い練習の場でした。

業務について

坂口 私と中田さんがいる出向先では、Webサイトの更新が基本業務です。
まず朝イチに、案件の確認とその日のタスク確認をして、その後はチームミーティングを挟みながら作業をしていく流れです。本番公開(修正したものをWebにアップする作業)でない日は、ひたすら作業して人と全く話さない日とかもあります。今はほとんど在宅勤務ですね。

中田 私は坂口さんのいるチームの他に、もう一つ別のチームにも所属しているんですが、そちらはミーティングが多めですね。
Googleアナリティクスなどを使った分析がメインで、より見やすいWebサイトにするために、改善案を日々模索しています。

尾形 私は、口コミ・Q&Aサイトの運営・管理を担当していて、ライターさんの進捗管理や、自分でもライター業務を行っています。旬だったり流行りのものだったりを調べて、商品の紹介文などを作成してますね。
基本的には在宅業務です。Slackでのやり取りがメインなので、修正依頼などをテキストでどう伝わりやすく書くか?ということに結構頭を悩ませています。

チームの雰囲気は?

坂口 私たちのチームは、穏やかな人が多いですね。というか、私たち2人がうるさいだけ?(笑)
みなさん面倒見が良くて、わからない部分は先にフォローしてくれますね。

中田 私のもう一つのチームもそうで、割りと寡黙な人が多いので、自分から率先して発言するなど意識していますね。

尾形 私が所属しているチームも面倒見がよく優しい方が多いです。個性豊かなメンバーで楽しく仕事ができています!
トラス内では、2週間に1回定例ミーティングがあって、毎回ルーレットで決めたお題でスピーチなどしています。みんなで和気あいあいと交流できるいい機会ですね。

残業時間は?

尾形 私のチームは基本的に残業しているイメージは無いですね。
たまに遅くなっても20時前には終わってます。あんまり遅いとお声がかかりますよ(笑)

中田 私のチームは、残業15時間以上で面談を受けることになっていて、一度ギリギリセーフの月がありました。なので、そんなに残業は無いですね。

坂口 日によって忙しい時もありますが、作業が落ち着いている時は17:30で終業しています。
在宅なので、仕事終わりに余裕で買いものに行けるのが嬉しい!

必要な知識・スキルは?

坂口 マルチタスク能力は絶対必要ですね。スケジュール調整とか、素早い連絡とか。

中田 マルチタスクは本当に大事です!
あと、私としては、「想像力」ですね。
現場だと「こういうデータが欲しいので、資料まとめといてください」ってわりとざっくりしたオーダーが来ることがあるんです。そのときに、「どんな意図でお願いされているのか」を想像しながら聞くことが大切だなと感じます。
それから、「行動力」もありますね。自分にできることを考えて、アクションを起こせる力。待ってたり、作業をこなすだけだと誰にでもできてしまうので。

尾形 私の業務は毎月決まった作業が比較的多いので、まさに「今、自分には何ができるか?」ということを模索しながら行っています。

中田 そうなりがちですよね。だからこそ、「何ができるか?」が試されていると感じますね。
本当に困ったら、周りの先輩を頼って話すと意外な切り口をもらえたりするから、まずは積極的に行動することが大事だと思います。

尾形 未経験だと特に、わからないことを積極的に聞けるかどうかは大事ですよね。技術はあとからついてくるので。

坂口 ある意味技術よりも難しいことかもしれないですよね。でもやっぱりそういう部分が大事だと思います。

最後にひとこと

坂口 何度も言いますが、人間関係が良いです!(笑)
そこは自分でも良いと思って入ったところなので推したいですね。

尾形 そうですね。そのおかげで風通しも良くて…ってちょっと褒めすぎですかね(笑)
とにかく普段からコミュニケーションが多くて、人間関係は良好です!

中田 未経験でも、本当に大丈夫です!
Webへの興味や好奇心がある方だったら、自分でどんどんスキルアップしていける職場なので、きっと楽しめると思います。