assist UP by tras

News

効果的にオウンドメディアを運用するには?

2021.12.01

ブログ

アバター画像 トラスweb担当

効果的にオウンドメディアを運用するには?

はじめに

皆様、こんにちは。トラスの速水です。

今回は、先日行われた「オウンドメディア研修」を取り上げます。

オウンドメディアとは

そもそも、オウンドメディアとは何でしょうか。

オウンドメディアとは、その名の通り

自社が保有しているメディア

の事です。
ブログや公式ホームページ等がこれに当たります。

インターネットが普及した現代では、このオウンドメディアを戦略的に運用する事で
自社ビジネスに大きな影響を与える事が出来ます。

では、「オウンドメディアを戦略的に運用する」とは、具体的にどのような事を指すのでしょうか。

意識すべきポイントは2つあります。

「SEOライティング」「ユーザーのニーズに合ったコンテンツ作成」です。

SEOとは

皆様、SEOをご存じですか?

SEOとは、

流入を狙いたいキーワードに対して、クローラーが読み取りやすい仕組みで、
適切に情報を記載する施策

の事です。

こうする事でサイトに訪れる人を増やし、サイトを効果的に運用する事が出来ます。

SEOライティングのポイント

SEOライティングで重要なのは、

  • クローラーが読み取りやすい仕組みで書く
  • クローラーが「ユーザーが使いやすいサイトである」と認識できるように書く

の2つです。

そして、この2つを実践するには、まずはクローラーの仕組みから学ばなければなりません。
当日の研修では、ワークをしながらクローラーの仕組みについて学びました。
普段は意識する事の無い検索の裏側を知る事ができて面白かったです。

ユーザーのニーズに合ったコンテンツ作成が重要

SEOを意識して記事を書いても、コンテンツ自体に魅力がなければ
ユーザーは読んでくれません。

そうなると、

ユーザーが知りたい事をしっかりとコンテンツに落とし込む

事が重要になってきます。

当日の研修では様々なツールを使いながら、内容の選び方や構成の仕方を学びました。
また、参加者で記事を考えるワークを行ったのですが、とても難しかったです。

学んだ事を意識しながら記事を書く作業を何回も繰り返す事で、
やっと技をモノにできるのだと思います。

最後に

オウンドメディア研修を学んだ後に改めてサイトを見てみると、

「あ、ここをこうすれば、もっと良くなるな」

と改善点に気が付けるようになりました。

今までとは違う視点を手に入れる事が研修の良さであり、よりよいコンテンツ作成につながるのだと思います。

トラス人材育成講師:

SEOライティング講師
Webメディアディレクター
SEO記事制作コンサル

藤巻 慧子(ふじまき けいこ)様

一覧に戻る