assist UP by tras

News

初心者のためのSEM、SEO解説

2015.07.31

ブログ

アバター画像 cozzy

初心者のためのSEM、SEO解説

皆さんはじめまして。

 

今月から株式会社トラスでお世話になります塩川健矢と申します。

 

これから宜しくお願いいたします。

 

初めてブログを担当させていただく今回は、私自身も勉強中のWEB用語について書かせていただきます。

 

 

WEB業界には様々な言葉が存在します。

 

非常に複雑な世界ですので、当然だとは思います。

 

 

が、しかし。。。

 

 

なんと言っても用語が難しいですよね。

 

三文字のアルファベットがいくつも出てきたり、難しい言い回しの言葉が多く、もうなにがなんやら。。。

 

そんな方も少なくないと思います。

 

 

そこで今回は、難しい用語を分かりやすく簡単に解説します。

 

といっても、すべての用語を説明すると何度朝日を見ることになるか分からないので今回は、、、

 

「SEM、SEO」

 

この二つについて解説しようと思います。

 

SEM、SEOってなに?

 

まず最初にSEMとSEO、それぞれの言葉をWikipediaで調べてみました。

 

SEM(サーチ・エンジン・マーケティング Search Engine Marketing)
 
 ―インターネットの検索エンジン利用ユーザに対して行うマーケティングの総称であり、検索エンジン最適化(SEO)及び検索連動型広告が主な対象であるが、検索エンジンからの流入に関わるランディングページ最適化やアクセス解析など、検索エンジンに関わるマーケティング活動の全般が含まれる概念。

 

SEO(サーチ・エンジン・オプティマイゼーション Search Engine Optimization)
 
 ―検索エンジン最適化。ある特定の検索エンジンを対象として検索結果でより上位に現れるようにウェブページを書き換えること。または、その技術のこと。

 

とあります。
 

うーん。イメージしにくいですね。

 

 

例えば、皆さんが渋谷にあるレストランのオーナーだったとします。

 

オーナーであれば当然自分のお店に沢山のお客様が来店してほしいはずです。

 

沢山のお客様に来店していただくためには、多くの人に自分のお店を知ってもらう必要があります。

 

ん~、でもどうやって多くの人に自分のお店を知ってもらおうか・・・。

 

そうだ!お店のWEBサイトを作ろう!!

 

このような流れでホームページを作ったとします。

 

ですが、ホームページを作ったとしてもお客様にアクセスしてもらわないと意味がないですよね。

 

 

どうやったらお客様が自分のWEBサイトに沢山アクセスしてくれるかな?と考え、実際にアクセス数を増やすこと。

 

これがSEMです。

 

 

じゃあ実際アクセス数を増やすにはどうしたらいいのか。

 

検索エンジンで「レストラン 渋谷」と調べると、1000万件以上の膨大なサイトページがヒットします。

 

さすがに1000万件以上すべてはチェックしませんよね?

 

上位の方のサイトページだけ見る人がほとんどだと思います。

 

だったら、自分のWEBサイトを検索結果の上位に表示させて沢山の人に見てもらいたいと思うはずです。

 

 

検索エンジンの検索結果で自分のWEBサイトを上位に表示させる手法。

 

これがSEOです。

 

 

簡単に言うと、

 

SEM=任務

SEO=施策

 

このような感じかなと思います。

 

 

自分のWEBサイトへのアクセス数を増やす・・・(任務)

 

              ↓   そのためにはどうすればいいのか。

 

検索エンジンの検索結果で自分のWEBサイトを上位に表示する手法をとる・・・(施策)

 

 

いかがだったでしょうか?

用語の意味をしっかり紐解いて考えると、難しい用語も理解することができると思います。

ありがとうございました。

一覧に戻る